仮に、数カ月から1年程度の留学を短期留学、2~3年を中期留学、それ以上を長期留学と呼んでみましょう。
短期留学としては大学間交流協定を利用する方法があります。あなたが母国の大学に在籍してれば、このプログラムに参加するのがよいでしょう。大学を卒業した人なら、研究生として6カ月または1年、日本の大学院で専門の研究をすることができます。専門分野によっては、日本語能力を要求されません。
あなたが母国の大学に入学していない場合は、短期留学の目的を日本語学習に絞るのがいいと思います。大学の日本語別科で1年間日本語を学びながら、日本の生活を体験することができます。もっと短い語学留学としては、日本語学校で6カ月学んで日本語の簡単な会話力を身につける方法や、夏期集中日本語講座などで日本語の基礎を学ぶ方法もあります。その他、すでに母国で十分な日本語力を身につけた人ならば、大学の聴講生として、6カ月または1年間専門科目を学ぶ方法もあります。
中期の留学としては、1年間日本語学校で学んだあと、専門学校や短期大学に進学する方法があります。日本語学校では1年で日本語能力試験N2程度のレベルになることを目標にするのがよいと思います。そのようなカリキュラムを持った日本語学校を探しましょう。
英語で学べる修士課程もあります。すでに英語で講義を聴く力を持っていれば、日本語学習の負担なく修士号をとることができます。
長期の留学が可能な人には、様々な方法があります。母国で大学を卒業した人であれば、日本語学校で1~2年学んだ後、大学院の研究生または修士課程に進学するのがよいでしょう。英語が上手なら、英語で学べる修士課程・博士課程に直接入学してもよいでしょう。まだ大学を卒業していない人であれば、日本語学校で1~2年学んだあと大学学部で4年間勉強して学位を取るか、専門学校で2年程度勉強して専門士の資格をとるのがよいでしょう。